fc2ブログ

21日の朝は世紀の金環日食ショー

東京横浜は前日の予報が曇でやきもきさせられたが、早起きが報われる朝が待っていた。
日本列島で広く見られるのは何と千年ぶり。次回は国内で見える所でも18年後まで待つ、というから世紀の瞬間を目撃できる大変貴重な瞬間に立ち会えた。

CIMG9098c.jpg

目の保護の為、専用メガネはガイドブック付き2個セットを買っておいた。直前は完売の店が目に付いた。

CIMG8882c.jpg

通勤途上の時間なので、早起きして、仕事に間に合う途上の場所として、東の空の開けた広場、ミッドタウンの檜町公園に出掛けた。朝7時の様子。人もだんだん増えていく。

CIMG9064c.jpg CIMG9067c.jpg

早速メガネ越しに太陽を覗くと、既にかなり右上が欠けていた。
幸か不幸か雲が多いので写真も撮れた。但しカメラ越しに直視するのは危険なので、メガネで太陽を見ながら、脇でその方向にシャッターを切ってみた。光がまぶしいので日食の輪郭ははっきりしないスナップが多くなる。

CIMG9075c.jpg

7時半を過ぎる頃、真ん丸の黒の周囲にオレンジ色のリングが囲む瞬間がやってきた。本当に金の指輪を天空で見ているようだ。5分以上たっぷり金環日食を味わえ、満足感でいっぱい。周囲から相次ぐ歓声や拍手が聞こえてくる。写真はその頃の芝生の様子。

CIMG9102c.jpg

雲が多かったので、メガネを用意していない人達もチラ見で確認できる場面があった。
芝生に座って見ていると、飼い犬やカラスの鳴き声、飛ぶヘリコプターの音が歓声と混じって聞こえてきた。
金環日食の経過は、炭団(たどん)のような黒い満月がゆっくり太陽の右上から左下へ前を横切って行く印象だった。

CIMG9088c.jpg CIMG9099c.jpg

職場に戻って頂いた1枚がこちら。撮影はディズニーランド近くで。

1205日食1c

結局1時間居座って、世紀の味をかみしめた。帰る頃も芝生広場は日食を最後まで見届けそうな人達が残る。

CIMG9114c.jpg

日食メガネを持って早目に通学する小学生をいっぱい見かけた朝でもあった。
最後にipadに反射してみた太陽の像とメガネ越しに写したスナップ。

1205日食2c 1205日食3c

世紀の天文ショーを体験できて、実にhappyでluckyな1日だった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

TREview




東京都 ブログランキングへ




 



スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

カレンダー
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示