目黒駅で途中下車してみた
さんまで有名な目黒駅は目黒区になくて品川区にある。さんまの祭りは両区別々に行うという。
目黒駅はJR山手線とかつて東急目蒲線の乗換駅。今は東急が目黒線となり、東京メトロと都営地下鉄両方の地下鉄に乗り入れる駅になった。
両方といっても同じ線を白金高輪まで両社が共有。料金は安い方の東京メトロ料金となる。両方が並ぶ光景は島式の目黒駅では写せないので、始発日吉駅でget。

目黒駅ビルのアトレが今、東急駅ビルとJR駅ビル2つから成る。先にアトレの名前が付いたのは東急の方。こちらには写真の目黒線と地下鉄の入口がある。

JRの入口の方はさらに2つの建物から成り、駅ビルの名前が何度か変わって、最後にグリーン館とオレンジ館をA・B館と改名してアトレ1を構成。
その時、東急側をアトレ2にしたという。
そのアトレ2の1階に梅が丘の人気店美登利寿司が、子会社活美登利株式会社を設立して出来た回し寿司活の1号店目黒店がある。親会社から引継ぐ味を手頃な価格で提供しているので、昼前後は行列。

駅の通路のあちこちにすまいモールの広告。

4月にできた三井不動産グループの営業所。写真の駅前ビル5階に登場。マンション、戸建、仲介、リフォームなどまとめて相談に乗る狙いでモールとして1号店をここに開いた。

モールの前の権太坂か行人坂を下って目黒川沿いに行くと婚礼や会合の場である目黒雅叙園がある。有形文化材の木造建築は中の百段階段で有名だが、雛祭りの時に特別公開される。雅叙園に入ると庭園が目に入るが、長い通路を進むとモダンなカフェラウンジなどが控える。


写真はエントランス。尚、右に隣接するアルコタワーは、今は別資本によるオフィスビル。


にほんブログ村



東京都 ブログランキングへ
目黒駅はJR山手線とかつて東急目蒲線の乗換駅。今は東急が目黒線となり、東京メトロと都営地下鉄両方の地下鉄に乗り入れる駅になった。
両方といっても同じ線を白金高輪まで両社が共有。料金は安い方の東京メトロ料金となる。両方が並ぶ光景は島式の目黒駅では写せないので、始発日吉駅でget。

目黒駅ビルのアトレが今、東急駅ビルとJR駅ビル2つから成る。先にアトレの名前が付いたのは東急の方。こちらには写真の目黒線と地下鉄の入口がある。

JRの入口の方はさらに2つの建物から成り、駅ビルの名前が何度か変わって、最後にグリーン館とオレンジ館をA・B館と改名してアトレ1を構成。


その時、東急側をアトレ2にしたという。
そのアトレ2の1階に梅が丘の人気店美登利寿司が、子会社活美登利株式会社を設立して出来た回し寿司活の1号店目黒店がある。親会社から引継ぐ味を手頃な価格で提供しているので、昼前後は行列。


駅の通路のあちこちにすまいモールの広告。

4月にできた三井不動産グループの営業所。写真の駅前ビル5階に登場。マンション、戸建、仲介、リフォームなどまとめて相談に乗る狙いでモールとして1号店をここに開いた。

モールの前の権太坂か行人坂を下って目黒川沿いに行くと婚礼や会合の場である目黒雅叙園がある。有形文化材の木造建築は中の百段階段で有名だが、雛祭りの時に特別公開される。雅叙園に入ると庭園が目に入るが、長い通路を進むとモダンなカフェラウンジなどが控える。



写真はエントランス。尚、右に隣接するアルコタワーは、今は別資本によるオフィスビル。


にほんブログ村



東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト