角館は桜の季節が早く去っていった
7つの武家屋敷が広がる東北の小京都、角館。

ここも開花は遅めだったが、4月後半の気温上昇で5月とともに桜の花は散ったという。
満開時はしだれ桜が武家屋敷にも広がるが、既に新緑モード。GWなので観光客はあふれていて、人力車が目立つ。

桧木内川の川原も2キロに渡る桜の名所だが、ソメイヨシノなので散って緑に変わっていた。

その中で少し咲くしだれ桜を古い街並みで探す。武家屋敷の1つ、角館樺細工伝承館で。

報身寺と小野崎家の跡地で。

あちこち歩いてみて桜の色のスポットは少なかったが、1ヶ所ピンクの目立つ建物、角館の華館。

しかしやはり武家屋敷や黒塀や蔵がこの町には似合う。


みやげ物や工芸の店も人を惹きつけていた。


にほんブログ村



東京都 ブログランキングへ

ここも開花は遅めだったが、4月後半の気温上昇で5月とともに桜の花は散ったという。
満開時はしだれ桜が武家屋敷にも広がるが、既に新緑モード。GWなので観光客はあふれていて、人力車が目立つ。


桧木内川の川原も2キロに渡る桜の名所だが、ソメイヨシノなので散って緑に変わっていた。


その中で少し咲くしだれ桜を古い街並みで探す。武家屋敷の1つ、角館樺細工伝承館で。


報身寺と小野崎家の跡地で。


あちこち歩いてみて桜の色のスポットは少なかったが、1ヶ所ピンクの目立つ建物、角館の華館。

しかしやはり武家屋敷や黒塀や蔵がこの町には似合う。



みやげ物や工芸の店も人を惹きつけていた。



にほんブログ村



東京都 ブログランキングへ
スポンサーサイト