二宮の絶景、富士山と満開の菜の花
雨上がりに二宮の高台に上がると菜の花と富士山の絶景が待っていた。
東海道線の二宮駅では連絡橋も駅前も菜の花が歓迎してくれる。

駅のすぐ近くに山道があり、300段の階段を登り、さらに500メートル、水仙の咲く道を登りきると芝に覆われた標高136メートルの展望台に着く。

そこは吾妻山公園。万葉集に読まれた景勝地だが、永く放置され、1980年代に公園として整備された。そこは今、一面の菜の花。温暖な湘南の高台で日当たりが良いので、菜の花が12月から咲き、今も満開。

登ったこの日、朝からの雨が上がって、西を見ると可憐な黄色い菜の花畑の上に富士山が大きく顔を出していた。

そこから左に目をやると箱根の山、伊豆の山、その手前の相模湾。さらに手前は小田原につがる市街地。右を見ると丹沢・大山。夕べの雪が白く染めていた。

吾妻山公園は写真の掲示板の通り、季節の異なる花が楽しめる。桜やツツジやコスモスなど。子供達には嬉しい全長100メートルのローラー滑り台。昔娘を連れてきたのを思い出した。


にほんブログ村

東海道線の二宮駅では連絡橋も駅前も菜の花が歓迎してくれる。


駅のすぐ近くに山道があり、300段の階段を登り、さらに500メートル、水仙の咲く道を登りきると芝に覆われた標高136メートルの展望台に着く。


そこは吾妻山公園。万葉集に読まれた景勝地だが、永く放置され、1980年代に公園として整備された。そこは今、一面の菜の花。温暖な湘南の高台で日当たりが良いので、菜の花が12月から咲き、今も満開。

登ったこの日、朝からの雨が上がって、西を見ると可憐な黄色い菜の花畑の上に富士山が大きく顔を出していた。

そこから左に目をやると箱根の山、伊豆の山、その手前の相模湾。さらに手前は小田原につがる市街地。右を見ると丹沢・大山。夕べの雪が白く染めていた。


吾妻山公園は写真の掲示板の通り、季節の異なる花が楽しめる。桜やツツジやコスモスなど。子供達には嬉しい全長100メートルのローラー滑り台。昔娘を連れてきたのを思い出した。



にほんブログ村

スポンサーサイト