新木場の木材会館で木と建物を学ぶ
新木場駅の北側はゴミで埋め立てた夢の島の公園が広がるが、南側は木場から移った貯木場に関係して木材・建材の会社が写真のように立ち並ぶ。

新木場駅はJR京葉線から有楽町線とりんかい線が始発の3線分岐の乗換駅だが、駅では木を所々でアピールしている。写真は地下鉄改札口にある木のアート。

駅前と駅舎は写真の通りだが、正面にはひときわユニークな外見の木材会館がある。

近くに行くと写真の通り7階建ての正面は上まで木のぬくもりを醸し出す建物。ひのきとコンクリートと鉄から成るそうだ。

ここは東京木材問屋協同組合100周年記念で木場からの会館移転として2年前に完成し、木材がいかに安らぎを与えて地球環境に良いか探求しての産物。
館内も杉、ひのきなど木のぬくもりの空間が詰っている。写真左がひのきの良い香りのホール、右が角材を前面に出した内装のギャラリー。

耐火性の高い鉄骨鉄筋コンクリートに木を組み合わせて、高い建物でも火災の時により安全にできるか、木材の不燃処理など火災拡大を防ぐ工夫が為されている。写真は炎や煙を天井の窪みで食い止める工夫。屋外の木のデッキに出るとスカイツリーや東京タワーが顔を出す。

尚、近くの新木場タワーというノッポビルには木材・合板博物館もある。森から木、木材、合板への流れを親しみやすく紹介。


にほんブログ村



新木場駅はJR京葉線から有楽町線とりんかい線が始発の3線分岐の乗換駅だが、駅では木を所々でアピールしている。写真は地下鉄改札口にある木のアート。

駅前と駅舎は写真の通りだが、正面にはひときわユニークな外見の木材会館がある。


近くに行くと写真の通り7階建ての正面は上まで木のぬくもりを醸し出す建物。ひのきとコンクリートと鉄から成るそうだ。


ここは東京木材問屋協同組合100周年記念で木場からの会館移転として2年前に完成し、木材がいかに安らぎを与えて地球環境に良いか探求しての産物。
館内も杉、ひのきなど木のぬくもりの空間が詰っている。写真左がひのきの良い香りのホール、右が角材を前面に出した内装のギャラリー。


耐火性の高い鉄骨鉄筋コンクリートに木を組み合わせて、高い建物でも火災の時により安全にできるか、木材の不燃処理など火災拡大を防ぐ工夫が為されている。写真は炎や煙を天井の窪みで食い止める工夫。屋外の木のデッキに出るとスカイツリーや東京タワーが顔を出す。


尚、近くの新木場タワーというノッポビルには木材・合板博物館もある。森から木、木材、合板への流れを親しみやすく紹介。


にほんブログ村

スポンサーサイト