横浜であじさいと言えば
あじさいの名所は神奈川県では箱根登山鉄道のあじさい電車や鎌倉の江ノ電と長谷寺や明月院などのたくさんのお寺がある。写真はあじさいと電車。

但し横浜に限ると少ない。多さでは最南端のあの八景島だが、今年は盛りを過ぎるこの時期まで2ヶ所に行った。
1つ目は名勝三渓園。花菖蒲の盛りを狙って出かけたので、行った時の満開は一部だったが、場所によっては写真の通り、しっかり鑑賞できた。

2つ目は正覚寺。港北ニュータウンのど真ん中にあるお寺だが、一歩足を踏み入れるとすぐ隣のセンター南駅近くのショッピングセンターへの車の混雑も無くて駐車もできるし、静かな一角はウグイスの鳴き声も聞こえた。境内を進むとまずは睡蓮の池、さらに進むと鐘楼堂が見えてきて、その手前にかつての田んぼが菖蒲園。写真の通り土手のあじさいとのツーショット。

その先は墓地になるが、斜面は一面あじさい。

境内のアジサイは合計1000株、花菖蒲が300株あるそうだ。街作りに合わせて住職が寺も花で美しく飾ろうと今の姿に成ったという。
花菖蒲を見に行ってあじさいも見れた三渓園と、あじさいを見に行って花菖蒲も見れた正覚寺、梅雨時は両方の日本的な花の光景を楽しむことができる花観賞の季節。
三渓園では大池に面した茶屋のあじさいの活けた席でお昼を楽しんだ。


にほんブログ村



但し横浜に限ると少ない。多さでは最南端のあの八景島だが、今年は盛りを過ぎるこの時期まで2ヶ所に行った。
1つ目は名勝三渓園。花菖蒲の盛りを狙って出かけたので、行った時の満開は一部だったが、場所によっては写真の通り、しっかり鑑賞できた。


2つ目は正覚寺。港北ニュータウンのど真ん中にあるお寺だが、一歩足を踏み入れるとすぐ隣のセンター南駅近くのショッピングセンターへの車の混雑も無くて駐車もできるし、静かな一角はウグイスの鳴き声も聞こえた。境内を進むとまずは睡蓮の池、さらに進むと鐘楼堂が見えてきて、その手前にかつての田んぼが菖蒲園。写真の通り土手のあじさいとのツーショット。


その先は墓地になるが、斜面は一面あじさい。


境内のアジサイは合計1000株、花菖蒲が300株あるそうだ。街作りに合わせて住職が寺も花で美しく飾ろうと今の姿に成ったという。
花菖蒲を見に行ってあじさいも見れた三渓園と、あじさいを見に行って花菖蒲も見れた正覚寺、梅雨時は両方の日本的な花の光景を楽しむことができる花観賞の季節。
三渓園では大池に面した茶屋のあじさいの活けた席でお昼を楽しんだ。


にほんブログ村

スポンサーサイト
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報