武蔵小杉の開発がさらにパワーアップ中
横須賀線新駅開業から間もなく1年。武蔵小杉は川崎市の拠点に位置付けられている。
既に鉄道の要衝に発展した小杉だが、注目度は盛り沢山な開発計画により一層高まりつつあり、最近、駅を略一周してみた。
横須賀線新駅前にはバス、タクシーが集まり、脇にはスーパーデリドなどが営業。

東横線との間にはリッチモンドホテル、そして高層マンションのパークシティーが完成しているが、東横線寄りでは南口東街区の開発が今後進み、地下駐輪場付き駅前ロータリーが生まれる予定。

その南は中小企業婦人会館が取り壊され、37階建てビルに変わる。さらに南の東京機械製作所も千葉県に移転後、跡地利用され、57階建ての超高層ビルに変わる。完成予定は2015年度と表示されていた。

南武線脇の新設マンションも即日完売。

東横線もホームの上に低層の駅ビルが生まれる計画があるが、駅舎を越えた西側に建設中なのがエクラスタワー。

只今東横線内の広告にも登場。39階建てのマンションと店と図書館が出来る。

さらに南武線寄りに進むと小杉町3丁目、南武線を越えた先の北部も開発計画がある。
要するに駅の周囲全域が時間を掛けて高層ビル街に大きく発展していく。

にほんブログ村

既に鉄道の要衝に発展した小杉だが、注目度は盛り沢山な開発計画により一層高まりつつあり、最近、駅を略一周してみた。
横須賀線新駅前にはバス、タクシーが集まり、脇にはスーパーデリドなどが営業。

東横線との間にはリッチモンドホテル、そして高層マンションのパークシティーが完成しているが、東横線寄りでは南口東街区の開発が今後進み、地下駐輪場付き駅前ロータリーが生まれる予定。


その南は中小企業婦人会館が取り壊され、37階建てビルに変わる。さらに南の東京機械製作所も千葉県に移転後、跡地利用され、57階建ての超高層ビルに変わる。完成予定は2015年度と表示されていた。


南武線脇の新設マンションも即日完売。

東横線もホームの上に低層の駅ビルが生まれる計画があるが、駅舎を越えた西側に建設中なのがエクラスタワー。

只今東横線内の広告にも登場。39階建てのマンションと店と図書館が出来る。

さらに南武線寄りに進むと小杉町3丁目、南武線を越えた先の北部も開発計画がある。
要するに駅の周囲全域が時間を掛けて高層ビル街に大きく発展していく。

にほんブログ村

スポンサーサイト