ゆるキャラと増上寺の江姫の霊廟を墓参り
背後に東京タワーがそびえる芝公園の増上寺。徳川家の菩提寺。写真右は重文指定の三解脱門の正面。

NHK大河ドラマにちなんだ「江・浅井三姉妹博覧会」がヒロイン「江」の出身地、滋賀県長浜市でstartした。そのオープニングイベントが増上寺で行われ、15日午前に家康公の肖像画もある安国殿では、武者隊など関係者が特別法要を受けていた。

この日、ゆるキャラの「江姫」や地元公認キャラの「ゴーちゃん」も愛想を振り撒いていた。

そして「江」の眠る寺の徳川家霊廟を礼拝。
徳川家霊廟は普段入れないが、この日は自由に見ることができた。葵紋の門をくぐると宝塔などが並び、将軍6人の墓所の奥に2代目秀忠と江姫が並んで眠る。しばし江戸時代に思いを巡らせる事になった。

霊廟に行く途中にはカラフルな風車の置かれた子育地蔵尊が並んで目を引く。

一部増上寺が敷地を提供したという東京タワーが、境内ではよく視野に入る。

にほんブログ村



NHK大河ドラマにちなんだ「江・浅井三姉妹博覧会」がヒロイン「江」の出身地、滋賀県長浜市でstartした。そのオープニングイベントが増上寺で行われ、15日午前に家康公の肖像画もある安国殿では、武者隊など関係者が特別法要を受けていた。

この日、ゆるキャラの「江姫」や地元公認キャラの「ゴーちゃん」も愛想を振り撒いていた。

そして「江」の眠る寺の徳川家霊廟を礼拝。
徳川家霊廟は普段入れないが、この日は自由に見ることができた。葵紋の門をくぐると宝塔などが並び、将軍6人の墓所の奥に2代目秀忠と江姫が並んで眠る。しばし江戸時代に思いを巡らせる事になった。


霊廟に行く途中にはカラフルな風車の置かれた子育地蔵尊が並んで目を引く。

一部増上寺が敷地を提供したという東京タワーが、境内ではよく視野に入る。

にほんブログ村

スポンサーサイト