初冬の中目黒を途中下車
東横特急停車の地下鉄日比谷線起点が中目黒。
ホームの北端から手の届きそうな所に目黒川沿いの桜の木があり、季節になると写真の通り、美しい光景に変わり、中目黒や目黒川沿いは大勢で賑わう。初冬ともなると色づいた葉が消えて右の写真の通り、寂しくなる。

駅前にはGate Townのビルがそびえ、中には店のほか駅前図書館もある。クリスマスの時期はきらきら光っていた。

ビルの駐車場出口にはちょっと気になるアートの飾りが付いている。

駅の下を通る山手通りが近くで駒沢通りと交差。そこはかつて都電の終点の中目黒の停留所だった。但し交差点のバス停の名称は当時から正覚寺前。後ろは45階建てののっぽビルのアトラスタワー。

こちらは目黒銀座の通りから。

その通りを少し進むと、東横線からも見える目立つ建物の目黒区役所。

かつてアメリカンスクールのあった地に千代田生命が本社を建てた。同社は戦前には5大生保の一角を占めていたが、バブル期に破綻し、建物を取得した目黒区が区役所とした。中には庭園やホールのらせん階段など役所らしからぬ贅沢な作りだが、破綻を招いた会社から受け継いだと知れば納得。


にほんブログ村

<P.S.1月7日のFC2のシステムトラブルでアクセス数のカウンターのdataが一部消失しています。累計が約2500減ってしまいました。>
ホームの北端から手の届きそうな所に目黒川沿いの桜の木があり、季節になると写真の通り、美しい光景に変わり、中目黒や目黒川沿いは大勢で賑わう。初冬ともなると色づいた葉が消えて右の写真の通り、寂しくなる。


駅前にはGate Townのビルがそびえ、中には店のほか駅前図書館もある。クリスマスの時期はきらきら光っていた。


ビルの駐車場出口にはちょっと気になるアートの飾りが付いている。

駅の下を通る山手通りが近くで駒沢通りと交差。そこはかつて都電の終点の中目黒の停留所だった。但し交差点のバス停の名称は当時から正覚寺前。後ろは45階建てののっぽビルのアトラスタワー。

こちらは目黒銀座の通りから。

その通りを少し進むと、東横線からも見える目立つ建物の目黒区役所。

かつてアメリカンスクールのあった地に千代田生命が本社を建てた。同社は戦前には5大生保の一角を占めていたが、バブル期に破綻し、建物を取得した目黒区が区役所とした。中には庭園やホールのらせん階段など役所らしからぬ贅沢な作りだが、破綻を招いた会社から受け継いだと知れば納得。


にほんブログ村

<P.S.1月7日のFC2のシステムトラブルでアクセス数のカウンターのdataが一部消失しています。累計が約2500減ってしまいました。>
スポンサーサイト