聖路加タワーの展望室は7月に閉鎖
東京でも評判の良い聖路加病院。その隅田川沿いにのっぽのツインタワーがある。名前が聖路加タワー、高い方は220メートルの高さがあるが登れるのは47階まで。その階には高級レストランルークと展望室がある。いずれも46階で乗換えて1つ上がるが、レストランは専用エレベーター、展望室は階段で登る。その展望室は写真の通り、今年7月で閉鎖される。

眼下に隅田川と月島、南側に台場やレインボーブリッジ、築地や東京タワー、好天だと富士山が一望できる。夜7時半まで開いているので夜景も見える展望室だがいつも入場無料。閉鎖前に無料で素晴らしい写真の眺望はいかが?但し北側は見えないので話題の東京スカイツリーはあいにく見えない。360度の眺望は期待できないが。

この高層建築は川べりなので対岸の月島、晴海からも間近に聳え立っているのがよく見える。写真は築地駅から向かう途中と、反対側の桜の頃の晴海からの光景。

ところで人気の病院の方は人間ドックも予約して何ヶ月も待たされるらしいが、場所はタワーの中にある。成人病という言い方を生活習慣病に改めさせ、今98歳でも現役医師で本を書いている日野原さんがここの名誉院長だし、存在感のある病院。読み方はキリスト教の使徒ルカに因るので漢字そのままのセイロカでなくセイルカが正しいらしい。英語もST.LUKE’S。でもセイロカで通す人の方が多いのでは。

にほんブログ村

眼下に隅田川と月島、南側に台場やレインボーブリッジ、築地や東京タワー、好天だと富士山が一望できる。夜7時半まで開いているので夜景も見える展望室だがいつも入場無料。閉鎖前に無料で素晴らしい写真の眺望はいかが?但し北側は見えないので話題の東京スカイツリーはあいにく見えない。360度の眺望は期待できないが。


この高層建築は川べりなので対岸の月島、晴海からも間近に聳え立っているのがよく見える。写真は築地駅から向かう途中と、反対側の桜の頃の晴海からの光景。


ところで人気の病院の方は人間ドックも予約して何ヶ月も待たされるらしいが、場所はタワーの中にある。成人病という言い方を生活習慣病に改めさせ、今98歳でも現役医師で本を書いている日野原さんがここの名誉院長だし、存在感のある病院。読み方はキリスト教の使徒ルカに因るので漢字そのままのセイロカでなくセイルカが正しいらしい。英語もST.LUKE’S。でもセイロカで通す人の方が多いのでは。

にほんブログ村
スポンサーサイト