東京駅前は大工事中。
東京駅八重洲口は大丸が移動したりして、真ん真ん中の見晴らしが良くなる計画など大改造中ですが、反対側の丸の内口も駅舎を取壊しての大工事の最中。
日本の鉄道開通は140年近く前ですが、東京駅開通からはまだ100年経っていない。丸の内の駅舎は戦災で大きな被害を受けた為、戦後、2階建てに縮小して修復されたという。そこで今は当初の3階建ての姿に復元する工事が進行中で、写真の通り、今は赤レンガの建築物が隠れて、写真写りが悪いですね。

それに加えて写真右側の丸の内南口の中央郵便局も、前総務相の一層の外壁保存指示で有名になりましたが、工事中。旧庁舎の外壁を保存して、高さ200メートルのJPタワーが建設されることになします。今は周囲のビルが先にのっぽと成っていますが。
丸ビルあたりが次々新しくなっていますが、駅の周りが新しくなって完成するにはまだまだ時間が掛かりますね。

にほんブログ村
日本の鉄道開通は140年近く前ですが、東京駅開通からはまだ100年経っていない。丸の内の駅舎は戦災で大きな被害を受けた為、戦後、2階建てに縮小して修復されたという。そこで今は当初の3階建ての姿に復元する工事が進行中で、写真の通り、今は赤レンガの建築物が隠れて、写真写りが悪いですね。

それに加えて写真右側の丸の内南口の中央郵便局も、前総務相の一層の外壁保存指示で有名になりましたが、工事中。旧庁舎の外壁を保存して、高さ200メートルのJPタワーが建設されることになします。今は周囲のビルが先にのっぽと成っていますが。
丸ビルあたりが次々新しくなっていますが、駅の周りが新しくなって完成するにはまだまだ時間が掛かりますね。

にほんブログ村
スポンサーサイト