東京スカイツリー。完成が待ち遠しい!
完成は2011年末なのであと約2年半後。今月着工からちょうど1年、工期の約1/4経過になる。
完成時の高さは610メートル。今建物の高さは約90メートル。こちらは全体の15%達成となる。
計画時は世界一の高さを狙っていたようだが、あのブルジュドバイが818メートルに成るのでそちらは抜けず今の所世界NO2となる。
先週末の写真が右で高さは90メートル。左の写真は今年4月のもので高さは20メートル位だろうか。地上に建物が出てきたのがほぼ今年初めだから、最初の4ヶ月より後の3ヶ月に70メートルも高くなっており、今後加速度的ににょきっと伸びる筈。場所は東武業平橋駅のすぐ近く。工事中に見に行って私の様に記録を残しておいては?あの東京タワーが去年完成から50周年。今では工事中の時代の写真が貴重に思える。
そもそもスカイツリーが必要になったのは、東京の新名物作りというより、今の東京タワーでは超高層ビルが周囲に出来て電波障害が問題だからとか。
でも2012年開業の新名物が楽しみ。展望台が450メートルの所と350メートルの所に出来るので、東京からの大パノラマが期待できる筈。
スカイツリーの公式サイトを開くと現在の工事中の高さも表示され、450メートルの展望台の眺望も紹介している。時折サイトのチェックをすると又工事現場を見に行きたくなる。

完成時の高さは610メートル。今建物の高さは約90メートル。こちらは全体の15%達成となる。
計画時は世界一の高さを狙っていたようだが、あのブルジュドバイが818メートルに成るのでそちらは抜けず今の所世界NO2となる。
先週末の写真が右で高さは90メートル。左の写真は今年4月のもので高さは20メートル位だろうか。地上に建物が出てきたのがほぼ今年初めだから、最初の4ヶ月より後の3ヶ月に70メートルも高くなっており、今後加速度的ににょきっと伸びる筈。場所は東武業平橋駅のすぐ近く。工事中に見に行って私の様に記録を残しておいては?あの東京タワーが去年完成から50周年。今では工事中の時代の写真が貴重に思える。
そもそもスカイツリーが必要になったのは、東京の新名物作りというより、今の東京タワーでは超高層ビルが周囲に出来て電波障害が問題だからとか。
でも2012年開業の新名物が楽しみ。展望台が450メートルの所と350メートルの所に出来るので、東京からの大パノラマが期待できる筈。
スカイツリーの公式サイトを開くと現在の工事中の高さも表示され、450メートルの展望台の眺望も紹介している。時折サイトのチェックをすると又工事現場を見に行きたくなる。


スポンサーサイト