fc2ブログ

世界のトップバレリーナ来日

ザハロワはボリショイバレイを代表するバレリーナ。モスクワでは今シーズン中だが、来日してきょう素晴らしいバレイで日本の観客を魅了。真ん前のザハロワを観ている内に、ボリショイ劇場で観ている気になった。カルメンで妖艶な姿、次に現代モノ。感ずるのは美と芸術。そして最後のドンキホーテが圧巻。世界一級の技を惜しみなく見せてくれ、美味しいものをご馳走になった気になった。
モスクワから帰って7ヶ月の間に彼女のバレイを日本で2回も観れ、日本でロシア芸術を身近に味わえる。現代モノも2年前ボリショイのシーズン最期に観て以来。そのボリショイの今の劇場は写真の通り。ところで今回はザハロワを観る日本公演。フィナーレではリストの曲に乗せてソリストが次々バレイを見せてくれる。カーテンコールでザハロワの姿を脳裏に焼付けて家路についた。
0609ボリショイバレイ1b
スポンサーサイト



テーマ : クラシック
ジャンル : 音楽

海外渡航の憂鬱

いよいよGWの海外旅行、行ってらっしゃい!
大金出して楽しい旅行を期待しているのに、ここでメキシコ発新型ウイルス。旅行や海外出張自粛が拡大中。海外から帰国すると空港では住所等全員届ける義務、米国などまで検疫のチェックと使用空港制限も開始。GW帰国の時は相当時間かかることも覚悟。
しかし今後感染拡大の公算大。日本での被害を考えると水際作戦に早めに力点置くのは当然。不便あっても手遅れよりまし。
前のSARSを思い出すと隣国でヒトの多い中国に広がるのも心配。確か半年近くビジネスも停滞する影響が出た。結果は日韓は騒ぎはしたが感染蔓延せず。思い出すことがひとつ。中国と一応地続きの韓国で拡大しなかったのはキムチのお陰とか。唐辛子が中国になかった訳ないが、大きな中国では後手に回ったりどこかに穴があく。今回の中国ではどうだろうか?

テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

ゴールデンウィーク

日本や中国は間もなく黄金週間。日本は5月2日から5連休。今年は9月にも5連休。祝日baseでは年末年始と併せて3回長い休み。いずれも宿泊料金は高いし、道路も観光地も混雑。それなら出掛ける場合は近場がいいかな。そう思うヒトも多そう。
隣の韓国では、旧暦の正月とお盆。家族のつながりの強い国。一斉に故郷へ帰る。道路は大渋滞。故郷で墓参り。しかし苦労して着いてそこで家事が課される事から帰省を避ける若い家族も増えているとか。単身赴任の私はやはり近いし決まって日本の家族の元へ往復した。
ロシアは何と言っても正月。今年は曜日の配列で仕事初めは12日月曜日というヒトが大部分。7日がロシア正教のクリスマス。前後もなんだかんだと振替え休日。この国はほかの季節でも振り替えて4連休などに変える事がよくある。会社の決算日がどこも12月末の国。2週間近く会社は休み、一方で決算の仕事が待っている。まじめな経理担当は休日出勤を迫られる。単身赴任の私はやはり日本に帰省したが、2日くらい早めに戻って、会社に顔を出した。
英国は長い祝日と言えば、イースターとクリスマス位。せいぜい4連休。そこで休みを取って長くするヒトが多い。日本人駐在員も。ところで80年代のロンドンでは、4連休中、地下鉄や国鉄はあちこち運休。閉鎖される駅も多く、市内は閑散としていた所が多かった。

テーマ : 海外生活
ジャンル : 海外情報

レッドクリフ

part2が約1週間前から公開。
part1のラストで「続きは来春!」と出て、テレビじゃあるまいし、それに話の続きが何ヶ月もお預けとは、と少しがっかりだったが、迷いなく続きを観た。待ち遠しかったし、何より有史に残る合戦をどう見せてくれるか楽しみだった。
史実にかなり手を加えていて、三国志に詳しいと気にならなくはないが、そこは映画の迫力で作られたストーリーを楽しむ位でいたい。
昔世界史が好きで、三国志についても漢が滅んで混乱した幾つもの王朝の名前を覚えるのに苦労した事が最初の縁。それが英雄や故事にまつわる出来事を知り、今もなじみ深い歴史のpart。
大発展した摩天楼の上海から揚子江を上って行けば、映画の、いや古戦場の赤壁が古代の舞台を見せてくれる筈。
redcliff2.jpg

テーマ : レッドクリフ
ジャンル : 映画

海峡大橋を見上げる野外ディスコの夜

イスタンブールはボスポラス海峡挟んでアジアとヨーロッパに分断されている。両側を結ぶ橋が複数、そして海底トンネルが日本企業により造られている。
海峡に面したクラブに入った。そこは屋内もあるが、メインは屋外。飲み物も食べ物も買って好きなところでたむろする。やがてあたりは暗く。見上げると大橋に照明が燈され、真ん前に橋の下をくぐって行き交う船を眺めてワイングラスを傾ける。あちこちにグループやカップルが集まり、やがて踊り出すところも出てくる。そう、そこは見上げると星空も大橋の灯りも美しい野外ディスコ。夜が更けていくにつれ、若者中心に満員。飲む、語る、踊る。盛り上がる雰囲気の中、私も踊る。豊かな家から来たようなトルコの若者達に囲まれ、やがて頼りない英語で話しかけてきた。男の子も、女の子も。イスラム教のせいか知らない日本人のおじさん相手に控えめな態度。盛り上がって何度も乾杯!忘れられない想い出のイスタンブールの夜でした。
0805イスタンブール 008b

テーマ : 海外情報
ジャンル : 海外情報

今日はイースター

欧米は連休中。キリスト復活のお祝い。これが毎年日が変わる。春分の後の最初の満月、その後の最初の日曜で決まるから。昨年は春分直後の3月23日だった。今年は20日も遅くなった今日。
イギリスの時、娘達が卵に色を塗って学校から持ってきた。卵は命の元。だから復活につながるらしい。ロシアでも博物館で最後のロシア皇帝が贈り物に使ったのを見た。
クリスマスは世界に広がり、日本でも大年中行事。しかしイースターは日本では宗教行事の域を出ていないようだ。
欧州が懐かしい。祝イースター!

テーマ : 海外生活
ジャンル : 海外情報

春欄間!ハマもまぶしい。

日本人が海外を喜ぶスタイルが私のブログ。しかし春の陽気に誘われて地元にも喜びたい。赤レンガ倉庫は今フラワーガーデンのイベント中。春の花が美しい。きのうまで毎日サクラを追いかけていたが、ここはルピナスなど花盛り。土地柄、外人もあちこち来ていた。外国での私のように喜んでいるのだろう。
花の向こうの港には豪華船がぷかり。海の向こうにあの船乗って、香港か、ケープタウンか、アカプルコか、行きたくなった。
09横浜96b

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

88階建てツインタワーのあるKL

20数年ぶりのクアラルンプール。変貌ぶりに驚いた。空港は新しく大きくなって南国らしい緑に恵まれた建物、そこからはエクスプレス列車が市内を結び、市内はLRT、モノレールが張り巡らされ、と全て以前なかったものばかり。経済不況の波はこの街のある国も例外なく襲っているが、ゴム、スズ、パーム油などの1次産品依存から工業立国へ変貌を遂げた。
この街に住んでいたのがもう30年近く前。年間を通して暑いが、夕方よくスコールが来て涼しくしてくれた。郊外の家の庭にはパパイヤがあって見る見る成長し、イグアナがよく顔を出す。家の天井はヤモリがあちこちに生息。今も変わらないだろうか?
街のシンボルが写真のペトロナスタワー。88階のツインタワーはこの国の宗教であるイスラムのモスクの形。台湾の建物に世界一の座を譲ったが、ツインとしては世界一だろう。日韓のゼネコンがそれぞれ作ったが、見掛けは同じ。当たり前か!

テーマ : マレーシア
ジャンル : 海外情報

天山山脈の懐

アルマータ。カザフスタン最大の百万都市で12年前まで日本の7倍の広い国の首都。国の東南の端にこの国の中心都市があり、中国やキルギスとの国境に近く、写真の通り、街から天山山脈の白い頂がよく見えた。モスクワからはるばる来て、あの向こうが中国と思うとその先に日本があるんだと、感慨にふけった。
りんごの里と言う意味の街だが、飛行機で飛び立つと回りはどこまでも砂漠、というか土漠が続いていた。地図ではシルクロードに位置するみたいだが歴史は新しく、19世紀にロシア帝国が作ったそうだ。街にはロシア人もいるが、多数はモンゴル人に似たアジアの顔の人。ソ連から独立して20年近く、大統領を続けるナゼルバエフも顔は日本人に近い東洋人。資源に恵まれて世界各国が大事な投資先と考えて訪れて来る。混んだ時に重なるとホテル代が5万円位に跳ね上がったりする。

テーマ : 海外情報
ジャンル : 海外情報

カレンダー
03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示