fc2ブログ

昨年の夏は高原の絶景に浸っていた

22日の週末に一時的に雷雨が来たが、それまでもその後も猛暑が続く。そしてコロナ感染で今年は昨年までのような当たり前の旅行、遠出が出来ない。1年前は混んア高原の絶景に出会えた。駒ヶ根からバスでロープウェイ乗り場。ロープウェイで着いた駅は日本最高所。

IMG_9898g.jpg

駅を出るとすぐ宝剣岳の山岳美。中央アルプスの名峰木曽駒ケ岳はそのすぐ先。

IMG_9959g.jpg 

歩き出すと短い夏に咲き誇る高山植物の群落が広がる。岩のゴロゴロする先は登山路だが、バスツアーなので山を見上げながら、お花畑を鑑賞する。

IMG_9944g.jpg

やがて池と宝剣岳を背に千畳敷カールの案内板が待っている。カール、即ち氷河が山を削って花を招き入れた、真夏でも涼しい観光spotの醍醐味が味わえる。
IMG_9947g.jpg IMG_9951g.jpg

さらに歩くと駅が近づき、高山植物に又酔いしれる。

IMG_9939g.jpg

今年でも1年前の写真で旅行の楽しみ、涼しい高原の絶景を思い起こして、少し満足感を味わうことは出来た。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

富士急の賑やかな電車ラインナップ

富士急行は大月から河口湖まで走る地方私鉄。

IMG_6984h.jpg IMG_6831h.jpg

但しJR高尾からの直通電車や、新宿からの特急も乗り入れる。終点の河口湖駅ではJRと富士急車両が並ぶ。富士山駅ではJR特急富士回遊号とフジサン特急。

IMG_6839h.jpg IMG_6893h.jpg

下吉田駅では何とブルートレインと湘南電車が並び、国鉄の世界。

IMG_6953h.jpg

富士急は快速も走るが、座席定員制なのが富士登山電車。車内が個性的。

IMG_6957h.jpg IMG_6965h.jpg

他にも様々な優等列車が走る。河口湖駅で富士山ビュー特急の先に富士山。

IMG_6804h.jpg

カラフルなラッピングは60周年記念車両。車内には歴史など昔の写真に溢れていた。

IMG_6908h.jpg IMG_6915h.jpg

最後はトーマスランド記念号。
IMG_6795h.jpg IMG_6793h.jpg

途中駅含め駅名表示板に仲間の機関車が登場。可愛い動物のラッピング列車も発見。

IMG_6801h.jpg IMG_6844h.jpg

何とも多彩で賑やかなラインナップの私鉄が富士山を周遊する。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 鉄道旅行
ジャンル : 旅行

甲府駅前と山梨県立美術館

甲府駅前に立つ像は郷土の英雄、武田信玄。いうまでもなく今の甲府に繋がる甲斐の国を治めた戦国武将。

IMG_6986h.jpg

その駅前左に立つビルが閉ざされていた。地元百貨店、山交百貨店が今秋閉鎖。地方百貨店の苦難は甲府も例外でなかった。

IMG_6988h.jpg

一方駅北口は新たなspotが並ぶ。駅改札近くのギャラリーでは、甲府の歴史などを紹介。

IMG_6997h.jpg

近くで産出する水晶、山梨ゆかりの文豪も紹介。

IMG_6996h.jpg IMG_6998h.jpg

線路沿いには甲州夢小路の店。線路越しに電車と舞鶴城も見える。

IMG_7001h.jpg IMG_7003h.jpg

バスで南アルプスを見ながら西に向かうと山梨県立美術館。自然に囲まれた広い公園の一角に、壁面にミレーの顔を掲げた美術館が迎える。

IMG_6989h.jpg

館内は撮影出来ないので、入口1階と窓辺の彫刻を写したのみ。

IMG_6991h.jpg IMG_6992h.jpg

甲府駅に戻り、B級グルメ優勝でその名を広めた鳥煮込みと、戦国時代からの名物ほうとう賞味。

IMG_7007h.jpg IMG_7008h.jpg

甲府の歴史を辿り、絵画を鑑賞して、食で締めることが出来た。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 山梨
ジャンル : 地域情報

大きな富士山が迎えてくれた

富士吉田からの富士山は大きい。富士山駅屋上の展望台から真正面に見える富士が手軽でお勧め。

IMG_6872h.jpg IMG_6867h.jpg

駅名は以前は市の名前の富士吉田だったが、今の外国人客の賑わいを目の当たりにすると改名も理解出来た。駅舎や富士山と電車とのツーショット。

IMG_6893h.jpg IMG_6862h.jpg

駅近くのspot巡りに出た。富士山に向かう中心の通りが御師町通り。駅近くに鳥居が構え、鳥居の下から富士山がのぞく。

IMG_6878h.jpg

その先を進むと商店と富士山のアングルが続く。やがて左手に観光案内のお休み処が構え、お茶を出してくれた。そこの富士山と街のジオラマが良かった。

IMG_6900h.jpg IMG_6902h.jpg

増しの名物が吉田うどん。大変コシが強い。富士山の形の揚げ物で観光客にもアピール。つい大盛りを注文。

IMG_6866h.jpg

富士急で2駅目の下吉田に大変な賑わいの名所がある。そこは浅倉浅間神社。海外に紹介されて、いっぺんに広まった。三重塔の周りの桜と正面の富士山の絶景が外国人客を惹きつけ、凄い人出になった。今は桜の木は枯れているが、殆どが外国人客で賑わっていた。

IMG_6931h.jpg IMG_6928h.jpg

駅から10分もせずに参道に着くが、絶景spotまで急で長い階段を上る必要がある。緩い迂回する坂道もあるが、若くない人たちも苦労して階段に挑戦していた。憧れのspotは強い吸引力。

IMG_6918h.jpg IMG_6940h.jpg

霊峰富士は昔から憧れと信仰の対象だが、様々な富士山観光が拡散している。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 山梨
ジャンル : 地域情報

中央アルプスの懐に抱かれた氷河が作ったお花畑

猛暑には涼しい高原が一番。中央アルプスの最高峰は木曽駒ケ岳の2956メートル。その前の岩肌の宝剣岳の前には、氷河の造った千畳敷カールの景観と豊かな高山植物群が広がる。

IMG_9947g.jpg IMG_9939g.jpg

JR駒ヶ根駅やバスターミナルから、公共バス専用道のつづら折りの道を進むと、ロープウェイ乗り場のしらび平。標高は1662メートル。

IMG_9979g.jpg IMG_9894g.jpg

それがロープウェイで登ると一気に2612メートル。ここは日本最高所の駅。

IMG_9898g.jpg IMG_9901g.jpg

駅舎を出るとそこは中央アルプスの懐のような絶景が現れる。正面には宝剣岳などギザギザの岩肌と、石がゴロゴロの沢。

IMG_9925g.jpg IMG_9913g.jpg

景色にも見とれるが魅力を高めるのがその前のお花畑。氷河が作った地形カールには7・8月、一斉に高山植物が開花。白いコバイケイソウや黄色いシナノキンバイが一面、我が世を謳歌するように咲く。

IMG_9945g.jpg IMG_9944g.jpg

そしてミヤマクロユリ、コイワカガミ、クロクマソウなど小さく可憐な花を探し求めるのも楽しい。

IMG_9915g.jpg IMG_9921g.jpg

心地良い高原のオゾンを得ながら散策すると、剣ヶ池に宝剣岳が鏡のように映るパノラマに魅了される。

IMG_9951g.jpg IMG_9959g.jpg

ゆっくり徒歩1時間で回るコースが整備され、シニアでも気軽なコース。至福の時が得られた。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 信州
ジャンル : 地域情報

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示