fc2ブログ

東北旅行で食巡り

コロナで見合せていた鉄道旅行を解禁して東北へ。途中下車含めて久しぶりのローカルグルメも復活。まずは仙台牛タン。混む駅ナカを避け駅前近くの利久へ直行。

IMG_2738n.jpg IMG_2737n.jpg

帰りは新幹線を途中下車して宇都宮餃子。急いで焼き餃子と水餃子を胃袋へ。駅のショップも土産を揃える。

IMG_2824n.jpg IMG_2821n.jpg 

青森駅近くではやはりホタテ。創業100年超の味源で夕食。

IMG_3170n.jpg

翌朝はのっけ丼。チケットを買って数十の店頭から海産物を選ぶ。近くでは新鮮市場でも海鮮丼など早朝からありつける。

IMG_3193n.jpg IMG_3196n.jpg

秋田駅で乗換える時は比内地鶏の親子丼。以前好みだった稲庭うどんとのセットは消えていた。

IMG_3284n.jpg IMG_3285n.jpg

松本では信州そば、奈良井宿では五平餅。

IMG_2878n.jpg IMG_2984n.jpg

鉄道、景色、文化などと並び、旅行先で出会う食も強い魅力。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : ご当地グルメ
ジャンル : グルメ

久しぶりに秋田駅界隈

秋田新幹線こまちの終着駅は秋田駅。大雨で5日間運転休止になったが、20日に再開。

IMG_3325n.jpg

在来線側の改札近くにはかつて活躍したSL。

IMG_3322n.jpg

駅改札前は賑やかな飾りが迎える。まずは8月に大勢の人出を集める竿灯。

IMG_3290n.jpg

見るも怖そうななまはげも。横には秋田小町美人。そして大きな秋田犬。

IMG_3289n.jpg IMG_3286n.jpg

駅の通路を西に向かうと繁華街。大屋根通路が続く。

IMG_3295n.jpg

駅からも程近くに千秋公園がある。蓮が咲き出した頃。

IMG_3301n.jpg IMG_3306n.jpg

秋田県美術館は休館日。佐竹美術館は改装中。

IMG_3314n.jpg IMG_3317n.jpg

駅近くには西武百貨店。全国的に縮小していてここの運命は?そういえば向かいの駅前もかつてイトーヨ-カドー。同じグループだった。その隣のLOFTは健在。

IMG_3318n.jpg IMG_3292n.jpg

7月の始め気温は高くなかったが、日差しは強かった。秋田を後にした後、記録的な大雨に見舞われ、甚大な被害の報道に心が痛む。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : +秋田県+
ジャンル : 地域情報

青森県東部を支える青い森鉄道

東北新幹線開通で、在来の東北本線が、岩手県北側と青森県に掛けて民営化された。八戸駅には青森行き青い森鉄道が運行中。
愛嬌ある顔など大きな絵が青い電車に描かれている。

IMG_3076n.jpg IMG_3077n.jpg

青森駅では折り返し八戸行きが待機。

IMG_3163n.jpg

車内にはPRポスターが1日50本のJR貨物も走り、経営を支えているのがわかる。東青森駅ではたくさんのコンテナを見掛けた。

IMG_3156n.jpg IMG_3160n.jpg

途中の野辺地は、JRの大湊線が分岐する。

IMG_3147n.jpg IMG_3154n.jpg

北上するとむつ湾、風力発電機、原生林を車窓に見ながら、下北半島を北上する。

IMG_3142n.jpg IMG_3144n.jpg

途中横浜という駅に停車。乗った電車は八戸発臨時快速。青い森鉄道からJRに乗入れ。

IMG_3075n.jpg IMG_3091n.jpg

国鉄、JRから民営化した鉄道事業は苦戦を免れないが、青い電車が日本の貨物や、JRローカル線を笑顔で支えていた。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 青森県の話題
ジャンル : 地域情報

日本三大霊場の一つの恐山参りへ

大湊線の下北駅を降りると山が見え、そこが恐山。バスで片道810円。むつ市内から原生林の山道を進むと、約40分で湖畔の終点へ。

IMG_3094n.jpg IMG_3099n.jpg

降りる前に赤い太鼓橋が見え、三途の川を渡った。

IMG_3097n.jpg

入山料を払い、総門をくぐる。木造の古びた小屋が並ぶが、温泉。その先が山門と地蔵殿。

IMG_3105n.jpg IMG_3103n.jpg

その隣に小石を積んだ山の荒涼とした光景が広がる。

IMG_3112n.jpg IMG_3109n.jpg

山腹には奥の院、また1200年前 開山した慈覚大師の小屋などあり、辺りは硫黄の臭いが続く。

IMG_3115n.jpg

その一帯は無間地獄など地獄の光景だが、賽の河原の先には対照的な極楽浜が宇曽利山湖に面して広がる。

IMG_3121n.jpg IMG_3123n.jpg

穏やかな水辺にほっとさせられる。

IMG_3125n.jpg

テレビのブラタモリを見た後、コロナ禍前に毎年出掛けた東北でも未踏の地だったので、感動もひとしお。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 青森県の話題
ジャンル : 地域情報

ねぶたの街、青森

本州の北の玄関が青森駅。今駅ビルを建設中。工事現場だらけ。

IMG_3169n.jpg IMG_3186n.jpg

青森駅は奥羽本線と青い森鉄道の終着駅。

IMG_3164n.jpg IMG_3210n.jpg

ホームの先は海。即ち青函連絡船在りし日はホームの先が船着き場に繋がる。今も八甲田丸が遺構として停泊。

IMG_3166n.jpg IMG_3174n.jpg

その上を道路橋、ベイブリッジが通る。

IMG_3185n.jpg

青森は夏にねぶた祭りで盛り上がるが、あちこちで垣間見えた。ねぶたを常時展示して見せる館、ワラッセでは閉館後の夜間だが、入口付近に小型のねぶた。奥では夏の本番に向けてなのか、練習の声が聞こえた。

IMG_3180n.jpg IMG_3182n.jpg

駅前のコインロッカー、ホテルの入口にもねぶた。

IMG_3187n.jpg IMG_3172n.jpg

青森駅は北の要衝を実感できるが、足元にねぶたがいっぱい。

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 青森県の話題
ジャンル : 地域情報

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示