fc2ブログ

1年前の大阪

コロナ感染防止から外出自粛や移動制限が続く。大阪ミナミの人出が1年前とは様変わり。1年間の戎橋はインバウンド客であふれ、グリコのポーズで写真を撮るシーンも目に付く。

IMG_7276g.jpg

下を流れる道頓堀川を走るぽんぽん船乗降客も大勢見られた。

IMG_7300g.jpg

大阪の人気を支えるのは食い倒れ。たこ焼きやお好み焼きの立ち食い屋では、日本語以外のやり取りも聞こえてきた。通りでは各店の寿司や魚などの張りぼてが派手で、インバウンド客を楽しませる。かに道楽も大勢が出入りしていた。

IMG_7283g.jpg

さらに南側へも人出は千日前の通りや店も賑わい、黒門市場に足を運ぶ観光客も大勢。色んな店で立ち食いできるスタイルが観光スポットとして人を集めていた。

IMG_7299j.jpg IMG_7311g.jpg

大阪の庶民的で派手な街並みで、食をほうばる姿は、長い歴史があり、コロナ感染で止まった人出もいつかは戻る筈だが、密集解消は課題。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 大阪
ジャンル : 地域情報

1年前の京都

コロナ感染防止から移動制限が続く。1年前に訪れた京都を想い起こしてみた。京都はインバウンド客の人気で、地元では観光客抑制に動き出す程だった。清水寺に向かう清水坂では両側の土産物や飲食店の間の狭い坂道が密な空間。

IMG_7443g.jpg

坂の上の清水寺が一部工事中だったが、社殿の前は人の塊。

IMG_7444g.jpg

東山は寺や坂、横丁の人気スポットが連なり、絵になる横丁では写真を撮りたくなる。五重塔の八坂の塔はその一つ。

IMG_7462g.jpg

三年坂から二年坂に向かうルートも店は賑わい、

IMG_7468g.jpg IMG_7466g.jpg

長く都だった歴史の街には毎年のように行っていたが、今年は行けそうな気がしない。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 京都
ジャンル : 地域情報

1年前に万博記念公園、太陽の塔に出掛けた

1年前、大阪に出掛けて久しぶりに万博記念公園へ直行した。1970年に盛り上がった万博の会場は、パビリオン等取り壊されたが、シンボルの岡本太郎作の太陽の塔は残った。

IMG_7087g.jpg

そして塔内の施設も再生され、ようやく公開にこぎつけ、ネット予約の上、入場出来た。

IMG_7101g.jpg

中を進むと赤い壁面の中にカラフルな構造物が現れた。そこは生命の樹ゾーン。周りを登り、生き物の進化を体感。

IMG_7119g.jpg

広大な博覧会跡地は主に公園。5月は日本庭園では水生植物が涼しげな景観を見せていた。

IMG_7130g.jpg

また日本庭園入口前にはバラ園も出来ていた。小ぶりのバラの花が並び、初夏を盛り立てていた。

IMG_7142g.jpg

50年目の万博会場だが、記念すべき年がコロナ年になって今は祝うことが出来ない。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 大阪
ジャンル : 地域情報

1年前訪れた世界遺産仁徳天皇陵

旅行がままならない今、1年前の世界遺産巡りを思い出している。世界遺産認定となった世界最大級の墳墓、仁徳天皇陵。阪和線百舌鳥駅から歩いて向かった。

IMG_7197g.jpg

程なく古墳の濠が見え、やがて正面に出る。巨大過ぎて、ほんの一部が丘の形で見える。

IMG_7215g.jpg

説明員に古墳の写真の本を見せて貰い、一緒に写真を撮ってみた。

IMG_7216g.jpg

古墳の南側の大仙公園には堺市博物館が構える。古墳関連の資料が揃い、巨大な古墳の映像も見れる。有料だがVRで古墳の上から見た古代の再現映像も見れ、古墳の大きさを実感出来た。

IMG_7232g.jpg

大仙公園内外には別の大きな古墳や、ツツジの咲く円墳などもあって、古墳文化が香るエリアになっていた。隣駅の三国ケ丘駅の屋上には仁徳天皇陵をよりたくさん見れる展望台があり、説明板で辿ることも出来た。

IMG_7257g.jpg

大きな仁徳天皇陵を色んな角度で見るのが楽しかった。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 大阪
ジャンル : 地域情報

1年前の奈良を思い出す

外出自粛で移動の自由が制約される毎日が続く。1年前の旅行を思い出した。制限が緩和された時に動き出す希望にも繋がる。
1年前の5月の奈良公園は修学旅行生が多かった。何といっても定番の人気スポットは東大寺の奈良大仏。所々、大勢の生徒の波に埋もれることもあった。

IMG_7401g.jpg

大仏への道に構える南大門の辺りは、鹿も多い。修学旅行生がこわごわ鹿せんべいを与えると、寄って来た鹿がほうばる。

IMG_7410g.jpg

東大寺は広い草地が広がる。1年前、早朝足を運ぶと、鹿の群れの穏やかな光景が広がっていた。

IMG_7359g.jpg

草地の背景は若草山。その裾野に構える春日神社に向かった。朝、朱塗りの建物の中へは入れなかったが、奈良の歴史を担う神聖な空気が漂っていた。

IMG_7377g.jpg

再び市内に向かうと、興福寺では阿修羅像など国宝を拝むことが出来た。五重塔など興福寺の伽藍を歩き、子供の時から訪れた奈良の懐に包まれた心地良さを感じることが出来た。

IMG_7338g.jpg

世界の国宝、名所が軒並み立入禁止の今、映像や自分の写真、ビデオで旅行の喜びを改めてかみしめることは出来る。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示