fc2ブログ

今日は端午の節句

今日はこどもの日。そして端午の節句。菖蒲で祝う。大倉山駅前の和菓子屋が兜を飾っている。

IMG_8002m.jpg IMG_7706l.jpg

近くの商業施設、トレッサでは入口に鯉のぼり、中には兜。

IMG_7621l.jpg IMG_7528l.jpg

販売するトイザラスにも並ぶ。ミニ鯉のぼりも。

IMG_7767l.jpg IMG_7768l.jpg

鯉のぼりは、隣の菊名駅の階段の上にも見掛けた。近くの港北図書館も。

IMG_7284l.jpg IMG_7727l.jpg

そして古民家、横溝屋敷に向かうと恒例の鯉のぼり。風の強い日は勢いよく泳ぐ。入口の門の先に見えて来た。左側には小さまな鯉。

IMG_7754l.jpg IMG_7765l.jpg

中央の母屋の前は鯉が束になって泳ぐ。こどもの日に向けて人も集まる。

IMG_7766l.jpg IMG_8018m.jpg

主屋の中には兜が幾つも並んでいた。

IMG_7760l.jpg

鯉、兜にあやかり、子供達よ、元気に育て!

にほんブロ村 地域生活(街) 東京ブログ 東京都情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 横浜(市)情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) その他ブログ 全国地域情報へ
にほんブログ村




東京都 ブログランキングへ


神奈川県 ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

鯉のぼりが泳ぐ姿はこどもの日にピッタリ。魚が親しみある存在の日本ならでは。

鯉のぼりは日本の魅力

最近遠出は出来ていませんが、この時期に旅行すると、日本はあちこちで鯉のぼりが見られて、子供の成長を願う気持ちは同じだなと実感しました、ツツジなど初夏の季節ともマッチし、四季の風物詩として日本の魅力と思います。
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示