fc2ブログ

お江戸日本橋再生が進む(第300回記事)

日本橋は五街道の起点。かつて日本の中心だったお江戸日本橋の再生プランが今、進行中。かつて斬新な現金掛売りが売り物の越後屋があった三井グループ発祥の地であり、三井不動産がプロジェクトを立ち上げ、地元初め関係者と計画を推進。建物着工前には一時、越後屋も復元されていた。

日本橋a

10月下旬、コレド室町がopen。隣には野村ビルYUITOも同時open。

CIMG7143a.jpg CIMG7159a.jpg

open初日は雨模様で、最初の週末も台風接近とついていなかったが、にぎわいをもたらすゾーンの復活に期待がかかる。
YUITOは都をつなぐ「結都」だが、1階が高級宝飾店なので人出はまばら。一方テレビCMも展開中のコレド室町には日本橋の老舗「にんべん」の新機軸の店が1階入口に構えている。その名も「だし場(BAR)」。だしのスープ1杯100円で立ち飲みが可能。店は路面の中心に構える。

CIMG7151a.jpg CIMG7164a.jpg

1階エントランスでは音楽や演芸の無料イベントもある。他にミシュランガイド掲載の店などこちらは多彩な顔ぶれ。5階以上にはホールが出来、中はお祝いの花だらけだった。

CIMG7148a.jpg CIMG7145a.jpg

室町地区には日本橋三越がどんと構えて、隣の銀行や日銀と共に伝統を引継ぐ建物もあるが、通りの人出は銀座のようなにぎわいを欠いていた。Openした2つの建物は地下の三越前駅を挟んで三越や三井タワーともつながった。
今後、歴史や伝統を体現する日本橋らしく、高級品ブランド街ではなく、庶民を街の魅力で引き付けて欲しい。何せ江戸時代に大衆を引き付ける商業、娯楽、物流の日本の中心だったのだから。
隣接地に今後、シネコンなど新たな拠点も増え、来年は「日本橋」架橋100年を記念した船着場の整備など、様々な地域活性化プロジェクトが練られている。橋も化粧直しが始まった。ドイツのケルヒャーでシューッと洗浄する。今は橋も目隠し。

CIMG7136a.jpg

コレド室町から南に進むとむろまち小路。そして奈良まほろば館。せんとくんが平城遷都1300年イベントをアピールしていた。

CIMG7141a.jpg CIMG7139a.jpg

さらに日本橋を渡って交差点に行くとコレド日本橋があるが、交差点挟んでここも再開発される計画がある。元気な日本橋に注目ですね。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村

TREview





スポンサーサイト



テーマ : 東京23区
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

それにしても、三井の開発は洗練されていますね。
近くの神田は開発あるのでしょうか?

三井三菱住友?

丸の内の三菱、日本橋の三井、神田では住友という話を聞きます。

No title

せんとくんは1300年祭が終わっても居てくれるのでしょうか。奈良が日本橋に物産館を置いているとは考えていますね。
あと老舗のにんべんの新しいスタイルがまずは人気を集めているようですね。

今と昔の良さの融合

日本橋再生計画ではビルの建替え、新築のほかに、日本橋の上の高速道路撤去など美しい街の再生も計画されています。時間とお金が掛かりそうですが、地道な事としてはコレド室町の前の歩道に花壇が拡大していました。
開発計画は多彩ですが、昔のにぎわいを取り戻す目的がにじんでいます。老舗にんべんの新しい取組や、奈良始め歴史的なつながりも今と昔の融合がいいですね。
道も地下も川も便利で快適になることに期待します。

No title

むろまち小路は江戸時代を感じさせるみたいです。こういう小路を広めて欲しいです。

・・・小路

室町にありますし、最近羽田空港国際線にも江戸小路ができましたね。京都、奈良のような歴史を感じさせる佇まいが、今拡大しています。室町でもコレドの裏は新しい通りが計画されていますし。
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示