fc2ブログ

最近仙台駅近くで見たもの

仙台駅前に立つと目に付くのが四方に広がる歩道橋。仙台駅から徒歩数分かかる駅近くのホテルやビルなどに直結しています。ペデストリアンデッキと呼ばれて、季節が良くなると様々な花が飾られます。各花鉢ごとに自動給水装置を内蔵していて、水が歩道橋の下へこぼれ落ちないそうです。北国なので屋根があっても、と思いましたが、それは地下道にゆだねるべきかも。規模日本一の長さだそうです。

1003仙台10a

るーぷる仙台。市内めぐりの写真の通り、存在感のある形の遊覧バスです。1回用、1日用が選べます。駅から少し離れている青葉城跡も訪問先に入れる時はこれが良いです。今度時間あれば乗りたいと思いました。

1003仙台11a

仙台朝市場。駅のすぐ近くにあります。朝市が有名ですが、昼も店は開いています。店の魚など覘いて値段見ると安そうで、仙台の物価は安いという印象を受けました。写真の通りくじらも売っていました。

1003仙台02a 1003仙台03a

さて仙台名物はといえば、仙台駅の建物を歩く限り、笹かまぼこ、牛タン、ずんだ餅でしょう。但し店が多くて客引きが熱心なので土産で買う時つい迷ってしまいます。試食して気に入ったらさっさと買うことにします。

笹かまぼこは、形が伊達藩の家紋にも由来するらしいですが、笹の葉の枠に白身魚のすり身を入れて造るものです。手のひらかまぼこという店もあるそうですが、現在宮城県は漁港を多く抱えてかまぼこ生産日本一なので、堂々仙台名産ですね。

次に牛タンは戦後GHQの扱っていたものが由来とも言われますが、仙台の牛タン店が出張族などの評判となって広まって行ったようです。写真のような専門店が仙台には80はあるらしいですが、輸入米肉が材料のようで、その証拠にBSE騒ぎの時、調達に苦労した時期もありましたね。すっかり仙台名物の味となり、駅にも写真の牛たん通りも出来て、列車出発間際にも食べる事が出来ます。

1003仙台07a 1003仙台12a

ずんだ餅もおいしいですが、私は仙台駅では塩釜ゆかりの寿司が満足感ありでした。

スポンサーサイト



テーマ : 仙台
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

牛たんって塩辛くありません?

No title

ずんだ餅はカラフルで美味しいですよね。牛たんも食べたくなります。

牛たん

仙台の牛たんは確かに洋食のオックステールとは味が違いますね。又居酒屋や魚の料理屋で頼むと、随分少ししかでてこなかったり味も塩加減も違いました。
そういえば仙台に来ると食べる物にホヤがあります。東京だと鮮度維持から余り期待できないのですが、仙台だと新鮮に味わえます。

No title

鯨はどう料理するんでしょうね?
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
FC2カウンター
プロフィール

あかーる

Author:あかーる
あかるいとうさんのブログへようこそ!
世界各地や国内各地、住んだ所も、旅行した所も、美術や音楽の場へも、出掛けた所について発信します!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
RSSリンクの表示